dondakeshimoの丸太

データサイエンス/Webアプリケーション/

vimをカスタマイズしてやったわ[初期設定編]

vimと私

読み飛ばしてくれて結構です。

vimについて超適当な感想

  • かっこいい
  • バカ早い,かつクソ早い
  • 初心者には敷居が高い(ゆえにかっこいい)
  • エディタ戦争でEmacsと殴り合っていたが現在優勢?
  • IDEに引けを取らない高機能(にできる)
  • 自分色に染められて楽しい
  • 使っていたら最もそれっぽい気がするエディタ
  • サーバをいじるなら、どうせ使わねばならぬ日が来ると言われた
  • 超かっこいい

vimと出会うまで

筆者は1年前まで助教授に勧められるままにEmacsを使っておりました。全くカスタマイズしていないありのままのイーマックスです。
そのような時にプログラミングの師匠と再開し、エディタは何を使っているか尋ねたところ、「最近はAtomがイカしてる」と言われました。早速使ってみたものの、筆者のPCが弱すぎて動作がもっさりしていたこと、卒論時期のコーディングはssh接続したLinux PCで行っていたことから、Atomを使うことをしばらく放棄していました。
卒論期を終え、本格的にプログラミングを始めることを決め、環境構築を始めました。その折、師匠にずっと相談していたのですが、「基本はAtomがオススメだけど、本気出すなら、iTerm + tmux + vimもあつい」と言われました。そんなんやるしかないやん。
vimって当時、gitで遊んでた時に突然出てきて、パニックにさせられてから多少嫌煙したんですけど、調べてみたら情報の嵐。こんなに使ってる人おるねんなと思ったら、勇気が出てきました。それから四苦八苦しながら設定して使ってみたらあら不思議、なんていうんですかね、「」ですかね。自分で作ったものだから使ってるだけで楽しくなってきて、現在vimmerとして生きてます

vimの導入

homebrewでインストー

ここからは忘備録、いや自分もほとんど忘れてるんですけど笑 次やるときのために最初から書いておこうかと

  • Mac OSX ElCapitan
  • Homebrew 1.2.4

macにはデフォルトでvim入ってるんですけど、何かいろいろちゃんとインストールしてきた方が都合いいらしいので、homebrew使って新しく入れました!

$ brew install lua
$ brew install vim --with-lua

PATHを通す

インストールした後、デフォルトのvimではなく、インストールしたvimを使うためにPATHを通す必要があるらしいです。まずはデフォルトのvimのPATHを確認

$ which vim
$ /usr/bin/vim

なんかシステム系の実際に使うやつとかはbinディレクトリーにだいたい入ってますよね。バイナリーの略らしいですね!(最近調べた)
うんちくは置いておいて、~/.bashrcに以下を追記します

export PATH=/usr/local/bin:/usr/bin

で、更新します

$ source ~/.bashrc
$ which vim
/usr/local/bin/vim

これでとりあえず味付け0のvimなら使えるようになりました

NeoBundle

NeoBundleとは

プラグイン管理ツールです。Pythonのpip、Rubyのgem、Macのhomebrew的な感じの理解で大丈夫なはずです!

NeoBundleダウンロード

まずはNeoBundleをダウンロードしてきす。…その前に忘れずにダウンロード先を設定しておきましょう。~/.vim配下にbundleディレクトリを作ってgitでどーんです!

$ mkdir -p ~/.vim/bundle
$ git clone git://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim

vimrcの設定

設定ファイルをいじっていきます。それっぽいです。
~.vimrcファイルに

set nocompatible
filetype plugin indent off

if has('vim_starting')
    set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim
endif

"""""""""""""""""""""""
" NeoBundle begin
"""""""""""""""""""""""
let g:neobundle_default_git_protocol='https'
call neobundle#begin(expand('~/.vim/bundle')) 
NeoBundleFetch 'Shougo/neobundle.vim'

" ここからプラグイン
NeoBundle 'Shougo/unite.vim'
" ここまで

call neobundle#end()
""""""""""""""""""""""
"NeoBundle end
""""""""""""""""""""""

filetype plugin indent on

まるまるコピペしちゃってください! 筆者が設定した時に世に溢れていた記述が少し昔のものだったので散々ここでエラー吐かれた記憶があります。もしかしたらすでに上記の設定も古い可能性があるのでその時はすみません。笑

[試しに] プラグイン「unite.vim」のインストー

さて、一旦 .vimrcを閉じましょう。
(vimで開いていて閉じ方がわからない!ってなったあなたへ(少し前の自分)【esc】 or 【Ctrl + [ 】でノーマルモードに入って、【:wq】で保存して閉じます。)
そして再起動、再び

$ vim

で起動してください。ここからNeoBundleを使います。

:NeoBundleInstall

はい、これでunite.vimインストール完了です!おめでとうございます!上記のインストールコマンドを打つと .vimrcに書き込んだプラグインの中から新しく書き込まれたものを見つけ、インストールしてくれます!

:NeoBundleUpdate

これでアップデートもできちゃいます!
いろいろな記事で

:NeoBundleClean

ってコマンドも見かけると思うんですけど、これは亡くなったらしいです。.vimrcから消したいプラグインの行を消去すれば、vim開始する時に読み込まれないらしいので、そのまま放置で良いと思われます。どうしても消したければ、NeoBundleがプラグインを溜め込んでるディレクトリまで潜って削除してこいとのことです!

お疲れ様でした!!

近日中に[set編]を公開します

公開しました

went-went-takkun135.hatenablog.com

よろしくお願いいたします!