dondakeshimoの丸太

データサイエンス/Webアプリケーション/

2017-01-01から1年間の記事一覧

webアプリを独力で作る体験をするのだ[vue-cliを使って敗者の環境構築]

Vue.js React.jsと肩を並べる人気フレームワークで、 React.jsよりも学習コストが低めと聞いて使うことを決めました。 導入 公式ドキュメント とりあえずチュートリアルでもやろうかなと思い、 公式ページを訪問したら、公式ドキュメントがめっちゃいい感じ…

webアプリを独力で作る体験をするのだ[AWSを使ったSPA, API設計を考えた]

設計が完了した つい先日、AWSのサービスをひたすら適当に列挙していきました。 さらに適当な考察の末、それっぽい設計ができたかなと思います。 これから以下の画像についてざっくりと説明していきます。 (最初画像貼り忘れてた...) SPAの設計 フロントエン…

webアプリを独力で作る体験をするのだ[AWSのサービスを一通り眺めてまとめた]

AWS みなさんご存知AWSだと思うのですが、 そのサービスの量に圧倒されました。 どのような設計がベストプラクティスなのかは、 経験と丹念なリサーチによって判断されるものだと思いますが、 初心者だってサービスを作りたいのです。 そこで、丹念なリサー…

webアプリを独力で作る体験をするのだ[序章~特に内容がありません~]

Web

Webアプケーションを作る!ぞ!!(読み飛ばしてください) ご無沙汰しておりました。 今回、見出しに書いているように、webアプリケーションを作る決心をしまして、 コードを書くのが楽しかったのとシンプルにブログ書いてる暇があったらinputしなきゃ! って…

node + opencvに踊らされた話するわ

Open CV 言わずと知れた汎用画像処理ライブラリ。 最近知ったのはIntel社が出しているということ。 とりあえずかなりすごいという印象。 今回、行いたかったのは顔認識を行って顔部分を切り取って背景に乗っけるというもの。 went-went-takkun135.hatenablog…

Exif情報を抹消する最速の手法を思いついた気がする

iPhoneで撮った写真 iPhoneで撮った写真には大量のメタ情報が含まれています。 それらをまとめてExif情報っていうらしいんですけど、 普通に写真を扱いたい時に邪魔じゃないですか。 写真をアップロードして表示とかする時に、 あいつのせいで勝手に回転して…

機械学習の勉強会「夏のトップカンファレンス論文読み会」に参加して来た

勉強会?的なものに初?挑戦 すみません。文字化けみたいになりました。 本日abejaさんが企画する 夏のトップカンファレンス論文読み会 に参加して来ました! abejaさんの名前からわかる通り、機械学習の論文読み会です。 企業が主催する勉強会というものに…

node.jsのgmライブラリでCopyOpacityするのに1日ハマった話するわ

gmライブラリ node.jsにおける画像編集の鉄板?ライブラリである。 バックでGraphicsMagick(ImageMagick)が動いており、 それらをnode.jsの機能のように使うことをapiなのだろうか。 今回はこのgmライブラリを使ってはまりまくったので、 後に筆者のような愚…

werckerをmac(docker for mac)で動作させたわ

Web

docker for mac なんか最近出たらしいですね。 これまではdocker toolboxみたいなので、 virtualbox上でdockerを走らせていたらしいのですが、 virtualboxじゃない仮装アプリでなんかdockerの利点を最大限生かせるようになったのが docker for macみたいな記…

Macに入れてる「最初に入れとくべき!」みたいなアプリの話するわ

Mac

Macに入っているAppの紹介 そういえば最初Mac買った時ってワクワクして開くまではいいけど 何すればいいかわからなくて、 ボソッと「カッケェ…」ってため息ついて閉じてたなと思って、、 そんな状態なあなた必見! 入れといたらやるじゃないかと言われるApp…

pythonのversion周りがなんかあれな話するわ

pythonのバージョンはややこしい python以外に4つくらい他の言語に触れたことがあるのですが、 pythonに勝る美しい言語はないと思っています。 そんなpython最大の弱点が、version問題かなと。。 python2系とpython3系があるんですが、 互換性がないとかいう…

JavaScriptに入門し始めたからまとめていくわ[part2]

went-went-takkun135.hatenablog.com 上記の続きです! 基本仕様後半戦! ここからが難しいところなのでしょうね。 気合をいれて臨みたいと思います。 まじで早くNode.jsまでたどり着きたい! 変数とオブジェクト 代入 基本型のリテラルは値を代入 それ以外…

JavaScriptに入門し始めたからまとめていくわ[part1]

JavaScript始めました 本当はインターンでずっと使ってたんですけど、 一切体系的に学んでおらず、 なぁなぁでコーディングをそろそろ脱却せねばと一念発起いたしました。 パーフェクトJavaScript (Perfect series) [ 井上誠一郎 ]ジャンル: 本・雑誌・コ…

機械学習の勉強を真面目に始めましたわ[part2]

went-went-takkun135.hatenablog.com 続き行きます!主にCNNの話と用語解説になると思います!! 畳み込みニューラルネットワーク(CNN) 主に画像に用いられるニューラルネットワーク。 昔のモデル(ここまで考えてきたモデル)では、 Affineレイヤで前層の出力…

機械学習の勉強を真面目に始めましたわ[part1]

機械学習の勉強を真面目にはじめました! 【新品】【本】ゼロから作るDeep Learning Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 斎藤康毅/著ジャンル: 本・雑誌・コミック > PC・システム開発 > プログラミング > その他ショップ: ドラマ楽天市場店価格: 3,…

昔のgitがやばいらしかったからupdateしたわ

Git

Gitの脆弱性 ( CVE-2017-1000117 )対策 | 東京エンジニア gitがやばいらしい どうやら昔のgitに脆弱性が見つかったらしい。さすがに脆いギットとか怖すぎて使ってられないからupdateすることにした。 homebrewでgit デフォルトのgitを使っていたが、updateし…

atom最高なんだけど日本語入力できない話するわ

atomは最高 went-went-takkun135.hatenablog.com この記事で、atomに乗り換えたことをお伝えしたと思いますが、どんどんぞっこんになっています。この時から割とatom扱えるようになり、 TeX環境 Markdown環境 Jupyter環境 PDF参考書を片側に表示した勉強環境…

TensorFlow Object Detection API をしこたま教育してやるわ[TFRecord編]

TensorFlow Object Detection went-went-takkun135.hatenablog.com この記事の続きです。 独自のデータセットで学習を行いたいから, このモデルに学習させる方法を調べてこいとのことだったので, github.com 上記のチュートリアルを変形しながら進めていき…

「俺,Vimmerになる!」って言ってから4ヶ月でatomに乗り換えた話するわ

言い訳を聞いてください まずは前回記事をみていただきたいのですが, went-went-takkun135.hatenablog.com そう,私,この度,Mac買い換えました!!! 最高ですね。もう。前のPCはMacBook Pro 2012-midモデルだったわけですが,皆さんご存知ですか,私の元…

Macの移行作業した話するわ

Mac

起動してから黒い画面を開かずに行ったこと 各種アカウントにログイン Apple ID Google account Facebookなど 常駐型のアプリの起動(Dropboxなど) SafariからChromeに変更 起動してから黒い画面を開いて行ったこと homebrew homebrewのインストール homebrew…

TensorFlow Object Detection API をしこたま教育してやるわ[GCP編]

概要 Google Cloud Platform GCPのアカウント登録 GCP SDKのインストール GCPのAPIを有効化 Google Cloud Storage (GCS) bucket の作成 これにてGCP周りの環境構築は完了です!次はデータセット取ってきて何やらかんやら! 概要 went-went-takkun135.hatenab…

WEBの入門書を読んでやったわ

WEBとはなんなのか 最近勉強しましたが、なんか凄いらしいですね、web。今回は上記のことを知るために以下の二冊をざっと読みました。 Webを支える技術 HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB press plusシリーズ) [ 山本陽平 ]ジャンル: 本・雑誌・コミッ…

vimをカスタマイズしてやったわ[set編]

Vim

筆者が設定しているsetコマンドを逐一説明して自分が忘れなくするための記事です vimのsetコマンド そこで vimのsetと私 見た目系 ruler number title showcmd 空白系 autoindent smartindent shiftwidth=2 expandtab tabstop=4 ambiwidth=double list listc…

vimをカスタマイズしてやったわ[初期設定編]

Vim

vimと私 vimについて超適当な感想 vimと出会うまで vimの導入 homebrewでインストール PATHを通す NeoBundle NeoBundleとは NeoBundleダウンロード vimrcの設定 [試しに] プラグイン「unite.vim」のインストール お疲れ様でした!! vimと私 読み飛ばしてく…

GitHubが賢くて助かった話

Git

dotfiles管理 dotfiles管理ってかっこいいなと思って、結構前にgithubにdotfilesレポジトリを作っていました。dotfiles管理が何かと言うと、各種設定ファイルをgitで一括管理してしまおう!というやつですね!設定ファイルのほとんどが.(ドット)から始まるの…

TensorFlow Object Detection API の環境構築やってみたわ

巷で有名なtenso…..を使ってみたい! 完全なる環境構築の忘備録です。くだんのライブラリが何かと言うと、 developers-jp.googleblog.com これですね!物体検出です!!強い!!すごい!!これはなんか使える環境だけ整えておいてドヤ顔したいですね!という…

Face API & Emotion API + Python 試してみた

巷で有名, Face API とは Microsoftが提供しているMicrosoft Azure その中のCognitive ServiceにあるFace APIが今回のターゲットです! azure.microsoft.com 端的にいうと顔認識のweb APIですね。画像を渡すと、顔のある位置や年齢、顔のパーツの場所などをJ…

Python3 + ImageMagick

ImageMagick 画像処理を行う用事があり、それにこれを使うと良いと言われました。何かで見たことあると思ったらlatexをインストールした時についてきた気がする。使ったことなかったけど! メリット 簡単に画像処理ができる!シェルコマンドでできる!つまり…

Webスクレイピングやってみた

巷で噂のスクレイピング 大量の情報がストックされているインターネットとかいう場所からガバァッと情報をさらっていける技術「スクレイピング」。いろんな場所で活躍すること間違いなしなのですが、特に機械学習と仲が良さそうなので、これは勉強しない手は…

flask-sockets+redis+Herokuでチャットアプリ作成したわ

初心者がチャットアプリ作りました こんにちは。今回、紹介させていただくのは最近流行りのwebsocketを使ったチャットアプリ(超定番)であります。このwebアプリなんですけど、某長期インターンを申し込む際の課題として作成いたしました。その結果、見事、、…